年次有給休暇とその明示
            
            CASE2 有期契約労働者には有給休暇はないの? 
            年次有給休暇とその明示 
            
            相談内容 
            私は、食料品製造業の工場で、6か月契約の有期契約の労働者として、週4日、1日6時間勤務しています。
            これまで有期契約を1回更新しました。現在入社8か月目です。
            入社後6か月が経過したため、年次有給休暇が発生するのではないかと思い、使用者に確認したところ、「有期契約社員には年次有給休暇は発生しない。納得できないのであれば、辞めてもらって構わない。」と言われました。
            継続して6か月以上勤務しているため、年次有給休暇を取得できるようにしてほしいのですが・・・。 
            
            相談者は 労働者約800名(うち非正規雇用労働者約300名)の食料品製造業の有期契約労働者です。 
            
            非正規雇用労働条件改善指導員が行った指導・助言内容 
            (事業場を調査した結果、使用者は、6か月以内を契約期間とする有期労働契約の場合は有給休暇が発生しないと誤解していた。また、正社員の給与明細書には年次有給休暇の付与日数が記載されているものの、非正規雇用の労働者の給与明細書には記載されていなかった)。
            
            @ 有期契約の労働者であって、週4日以下の勤務であったとしても、その所定労働日数に応じた日数の年次有給休暇が発生します(具体的な付与日数については以下の表を参照してください)。
            
              
                
                  | 週所定労働日4日以下かつ週所定労働時間30時間未満の場合 | 
                
                
                  週所定 労働日数 | 
                  年間所定 労働日数 | 
                  6か月 | 
                  1年 6か月 | 
                  2年 6か月 | 
                  3年 6か月 | 
                  4年 6か月 | 
                  5年 6か月 | 
                  6年6か月以上 | 
                
                
                  | 4日 | 
                  169〜216日 | 
                  7日 | 
                  8日 | 
                  9日 | 
                  10日 | 
                  12日 | 
                  13日 | 
                  15日 | 
                
                
                  | 3日 | 
                  121〜168日 | 
                  5日 | 
                  6日 | 
                  6日 | 
                  8日 | 
                  9日 | 
                  10日 | 
                  11日 | 
                
                
                  | 2日 | 
                  73〜120日 | 
                  3日 | 
                  4日 | 
                  4日 | 
                  5日 | 
                  6日 | 
                  6日 | 
                  7日 | 
                
                
                  | 1日 | 
                  48〜72日 | 
                  1日 | 
                  2日 | 
                  2日 | 
                  2日 | 
                  3日 | 
                  3日 | 
                  3日 | 
                
              
            
            
            A 有期労働契約が更新され、実質的に労働関係が継続している場合は、勤続年数も通算されます。 
            B 有期契約労働者の給与明細書にも、正社員と同様に、年次有給休暇付与日数を記載するのが望ましいです。 
            
            改善結果 
            申出内容及び年次有給休暇の発生要件、付与日数等について使用者ら説明を行ったところ、発生要件などについて理解した。有期契約社員に対しても給与明細書に年次有給休暇の付与日数が記載されることとなり、年次有給休暇の取得が容易となる体制が整えられた。 
            
           
          以上は
            

          と
            

          の内容をご紹介させていただきました。
          
            続きの→
12.就業規則の作成手続きを見てみる。