特定消費料金、訴訟最終告知のお知らせ 
          
          
          
          特定消費料金、訴訟最終告知のお知らせ
          
          管理番号(て)908
          
          この度、ご通知いたしましたのは貴方の利用されていた契約会社、
          
          ないし運営会社から契約不履行による民事訴訟として、
          
          訴状が提出されました事をご通知いたします。
          
          裁判取り下げ最終期日を経て訴訟を開始させていただきます。
          
          尚、ご連絡なき場合原告側の主張が全面的に受理され執行官立会いの元、
          
          給料差押え及び動産、不動産物の差押えを強制的に履行させて頂きますので
          
          裁判所執行官による執行証書の交付を承諾していただくようお願い致します。
          
          裁判取り下げなどのご相談に関しましては当局にて承っておりますので、
          
          職員までお問合せください。
          
          尚、書面での通達となりますのでプライバシー保護のため、
          
          ご本人様からご連絡いただきますようお願い申し上げます。
          
          
          ※取り下げ最終期日 平成30年10月26日
          
          地方裁判所管理局
          東京都千代田区霞が関1-1-3
          お問合せ窓口 03-6709-3611
          受付時間9:00〜19:00
          
          以上のハガキはたくさんの方々に送付されているようですね。
          
          2018年10月に、ろう者(聴覚障害者)から手話でご相談がありました。
          
          「上記のハガキが来ました。過去に払い忘れたものがあるのでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。」
          
          とかなり困惑しておられるようでした。
          
          葉書の内容を確認してから私は
          
          「それは詐欺ですから、放っておいて大丈夫ですよ。よくあるパターンです。インターネットにも同じ文面のハガキが紹介されていますよ。放っておいて大丈夫ですからご安心ください」と手話で説明しました。
          
          考えてみれば、東京に行くことが難しい兵庫県に住んでいるろう者、また電話ができないろう者(聴覚障害者)に文書を出すのでしたら、FAX番号も明記するはずですよね。ろう者(聴覚障害者)に伝える連絡先番号が電話番号だけなのはおかしいですよね。
          
          私のように普段手話でろうあ者(聴覚障害者)から色々な相談を受けているものだったら、すぐにわかることですよね。
          
          後日談
          
          何故、今回のろう者(聴覚障害者)の住所に送付されたのか?どこから住所が漏れたのか?を兵庫県警に聞きに行きました。
          
          1.小学校・中学校・高等学校の卒業名簿
          2.電話帳
          3.自治会、老人会の名簿
          4.企業(勤め人)の名簿
          5.ファミリーレストラン等の検証アンケートやメンバー登録の名簿
          6.携帯電話登録名簿
          
          などから個人情報が漏れることがあると教えていただきました。
          
          教えていただいたことをろう者(聴覚障害者)に手話で伝えました。
          
          ろう者(聴覚障害者)の方からは「知らなかった」と手話で言われました。
          
          
          
最新の手話による無料相談会は→
「神戸市での手話による無料相談会」←をクリックしてご確認ください。