席譲ってくれないの、なぜ
私は5年前、大病を患ってから足が不自由になり、立っているのがとてもつらく、バスや電車では優先座席に座るよう心がけています。
しかし、驚くことに優先座席によく20歳前後の女性が座っています。多くの方が眠ったふりかスマホに夢中で、こちらの様子が目に入らないようです。
しばらく我慢をして立っていますが、譲ってくださる様子がなく、丁寧にお声をかけますが、大抵の方は知らんぷり。軽く肩をたたき、再度お願いすると、にらみかえしたり、無視されたりすることがあります。
一体どういうことなのてしょうか。中にはさっと代わってくださることもありますが、非常にまれです。
声をかけたくても、声をかける勇気のないお年寄りや障がい者の方もおられます。スマホの弊害もあるのではないかと思います。
もう少し車内放送などで徹底していただきたいと思います。いずれ、どなたもお年を召されると、お分かりになると思います。
以上は、私が購読している神戸新聞2025年8月19日(火)5頁に掲載されていた内容でした。
私自身、聴覚障害者で手話を使っています。高齢者や障がい者が暮らしやすい世の中であれば良いですね。